全国百貨店共通商品券(高島屋発行)をクレジットカードで購入!!

全国百貨店共通商品券は、商品券の表面に、「発行元の百貨店の名称」がでかでかと印字されています。
中でも人気なのは、『高島屋』発行の共通商品券と、『三越』発行の共通商品券です。
やはり高島屋と三越は一流の百貨店としてのブランドが一般的に浸透しているためだと思います。

全国百貨店共通商品券は、百貨店で購入することができますが、
支払いは現金のみしか認められていないので、クレジットカードで購入することができません。

街の金券ショップでは、中古品の全国百貨店共通商品券を取り扱っていますが、
やはり支払いは現金のみです。しかも発行元などは選ばせてくれません。

中古品の全国百貨店共通商品券をクレジットカードで購入できる店舗は
ネット通販でわずかにありますが、『新品』をクレジットカードで購入できるところは
私の調べたところでは1店舗だけしかありません。

『金券ねっと』という店舗なのですが、口コミなどを見ていると、わりと古くからあるサイトのようです。
口コミでの評判がかなり良かったので購入しました。

実際に最初購入してみて、非常に丁寧な梱包で届いたので安心して利用しています。
夕方までにクレジットカード購入すると、その日の内に発送してくれて、
翌日には自宅に届くのでかなり便利です。
ちなみに、『当日発送、翌日到着』は、金券ねっとの標準のサービスなので
Amazonみたいに有料オプションではありません(笑) 無料で当日配送です。

金券ねっとで【新券】と表記されている「全国百貨店共通商品券」が新品の共通商品券で、
全て『高島屋発行』の共通商品券です。
高島屋発行の全国百貨店共通商品券が、高島屋で用意される箱に入って、高島屋のバラの包装紙に包まれて、
さらにプチプチのビニールの緩衝シートにくるまれて送られてきます。

つまり、高島屋で購入したのと同じ状態の物を、保護した状態で送ってくれるというわけです。

私の場合、高島屋まで行く往復の交通費や手間を考えると、金券ねっとで購入した方が全然安く、
しかもクレジットカードで購入するとクレジットカードにポイントが付くので、
断然金券ねっとで購入した方がいいです。まず、行くのがめんどくさい(笑)

やはり『高島屋発行』の全国共通商品券は、贈ると必ず喜ばれます。
私はプレゼントする時に、
「高島屋発行の商品券ですが、どこの百貨店でも使えますので」と言い添えて渡しています。

金券ねっとは、共通百貨店のほかにも、各種商品券が購入できますのでチェックしてみてください。
全国百貨店共通商品券(
金券ネットはコチラから⇒https://www.kinkennet.jp/

 

The following two tabs change content below.
金券マスター
商品券や金券・ギフトカードなどを上手に利用する方法を紹介するブログをやっています。きっかけは、生活費を節約する目的ではじめたことなのですが、意外にも私が知っている商品券の購入方法や節約術のノウハウが周りの友人たちに伝えると喜ばれることが多かったのでブログを今もやっています。最近は全国百貨店共通商品券を使って生活費を抑えることに成功してます。ただ節約ばかりの毎日も退屈になるので適度な遊びや気晴らしは必要ですね。健康第一がモットーです。

この記事のトラックバックURL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

WP-SpamFree by Pole Position Marketing