金券をクレジットカードで購入する時、こうすれば止められない。

2chやOKWaveなどのQ&Aサイトを見てみると、たまに金券をクレジットカードで購入すると、規約違反でカードが利用停止になるような書き込みがあります。
金券を累計で500万以上購入していますが、私は全然そんなことありません。使っているカードはメインで2枚、サブとして1枚の計3枚を使っています。

以前も紹介しましたが、金券ねっとというサイトを主に利用しています。
ほしい金券が品切れ時だけ、他のサイトを使ったこともありますが、ここが一番品質がよく、梱包も丁寧で信頼できるので利用しています。
他のサイトでは、届いたものを見てガッカリすることもあり、残念で悲しい気持ちになることがたびたびあったので。
あれはいやですね、何万円分もの買い物をして、品物を見てガッカリするというのは本当にやるせない気持ちになります。

通販なので、現物を観ないで購入している以上ある程度は仕方ないという見方もあるとは思いますが、ギフト用に使えますと言っておいてこれはないだろうというような品質の商品券を送ってよこすというのは、おかしいと思います。
こすれがあったり、多少の折れがあっても贈り物に使えますよというのは通りませんね。
社会通念上通りません。詐欺とまでは言いませんが、商品券は使えればよいというのではなくて、状態のいい物じゃないとナットクできません。
信頼できるところで買った方がいいです。

さて、クレジットカードの利用停止について不安な方に、私の経験からアドバイスできればと思います。
たしかに、クレジットカードの現金化業者のようなショップやサイトで利用していたら止められる可能性はあると思います。
私はそんなところを利用したこともないし、なぜ換金率が80%程度のところで買うのかもわかりませんが…やるならもっと他にいい方法があるのに、現金化という言葉につられてしまうのか。

そういったことを目的とした業者は、クレジットカード会社も問題視しているはずです。
あとは、自分の足で換金するとしても、JRの緑の窓口で新幹線の回数券を何回も買ったりすると止められる可能性があると思います。
ただ、金券ねっとのようにギフト用に販売しているショップであること。それと、支払いにペイパルを使うという点も重要なのかもしれません。
ペイパルは、「クレジットカード決済で振り込みが可能な銀行」みたいなもので、ペイパルで支払いをすると、クレジットカードの利用履歴にはPayPalと記載荒れます。
つまりカード会社側には何を買ったかはわからないんですね。

クレジットカードが止められると不便なので、安全に使用したいですね~。

金券クレジットカード

The following two tabs change content below.
金券マスター
商品券や金券・ギフトカードなどを上手に利用する方法を紹介するブログをやっています。きっかけは、生活費を節約する目的ではじめたことなのですが、意外にも私が知っている商品券の購入方法や節約術のノウハウが周りの友人たちに伝えると喜ばれることが多かったのでブログを今もやっています。最近は全国百貨店共通商品券を使って生活費を抑えることに成功してます。ただ節約ばかりの毎日も退屈になるので適度な遊びや気晴らしは必要ですね。健康第一がモットーです。

この記事のトラックバックURL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

WP-SpamFree by Pole Position Marketing