ギフト用商品券ならクレジットカード購入可の専門ショップがおすすめ

もうすぐ春ですね~。もう寒いのは飽きてきました。
今年の冬は寒かったです。雪もドサドサ降りましたし。

都内の金券ショップでは最近JCBギフトカードなどの商品券の値が下がり始めてきています。
大体商品券の相場というのは、12月がピークでそのあと下がり始めて、秋から上がり始めて12月がピークと言うのが毎年のパターンです。
今現在ですと、安いところで98.0%くらいになってきていて、97%台のショップも探せば見つかる感じです。

ネットで商品券をクレジットカードで買えるショップは、まだ下がってない感じでした。クレジットカードで購入できるみせも、市場に合わせて多少下がったり上がったりしますが、まだ変わらないみたいです。今ですと10,000円分が10,780円です。まあ、クレジットカードで買えるのでしょうがないっちゃあしょうがないんでしょうけど。

値動きと言っても、商品券は少ない方です。金とかプラチナとか株とか為替に比べたらかなり安定しています。1%くらいの幅ですね。
ただ、商品券を大量に売ったり買ったりされている方には気になる数字ではあります。
しかしそうではない人なら必要な時が買い時、売りたい時が売り時くらいの感覚で問題ないですね。

新生活が始まるこの季節は、何かと商品券を贈る機会もあると思います。
クレジットカードで購入できるショップを以前ご紹介しましたが、そういう意味もあってこの時期は値が下がらないのかもしれませんね。
駅前によくある金券ショップでは、ギフト用の金券は買えません。きれいな金券に当たることもありますが、ボロもあるからです。街の金券ショップでギフト用に解体からきれいな商品券だけ選り分けてほしいと言っても、そういう注文はまず通りません。

ギフト用で買うなら以前も紹介した、ギフト用商品券専門ショップ「金券ねっと」がおすすめです。

商品券クレジットカード

The following two tabs change content below.
金券マスター
商品券や金券・ギフトカードなどを上手に利用する方法を紹介するブログをやっています。きっかけは、生活費を節約する目的ではじめたことなのですが、意外にも私が知っている商品券の購入方法や節約術のノウハウが周りの友人たちに伝えると喜ばれることが多かったのでブログを今もやっています。最近は全国百貨店共通商品券を使って生活費を抑えることに成功してます。ただ節約ばかりの毎日も退屈になるので適度な遊びや気晴らしは必要ですね。健康第一がモットーです。

この記事のトラックバックURL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

WP-SpamFree by Pole Position Marketing